2012 年、それまで医療者と家族にしか許されていなかった医療的ケア(口腔内・鼻腔内・気管カニューレ・胃ろう等)を、第3号研修(1号・2号でも可)の資格を得れば、家族以外の介護者でも行えるようになりました。このことにより家族の介護負担は大きく軽減されることになりましたが、まだまだ地域格差があるのが現状です。
現在、介護職員の医療的ケアは、1 号・2 号・3 号と大きく3つに分けられています。行政側の問題で1号・2 号研修は介護福祉課、3 号は障害福祉課が窓口になります。
==================================================================
こちらの記事は会員限定です。
閲覧するにはログインをお願いいたします。新規ご登録は下記からお願いいたします。